MacでWi-Fiの自動接続を実現する方法を画像付きで解説:ショートカット+AppleScript完全ガイド

Macパソコンを便利に
 ShoGo
ShoGo

こんにちは、ShoGoです!
今回は、Mac上で「Wi-Fiを自動でオフ→再接続する」ショートカットキーの設定方法を詳しくご紹介します。
特に、スタバなどのカフェWi-Fiは1時間ごとに接続が切れてしまう場合が多く、作業の集中が途切れることもありますよね。そこで、AppleScriptとショートカットアプリを使って、キーボードショートカットひとつでWi-Fiをリセットし、再接続まで行う方法を徹底解説します。

私が実際にたどった設定のポイントや、途中でつまずいた点も踏まえてまとめています。ぜひ挑戦してみてくださいね😀

Wi-Fi再接続を自動化するメリット

  • スタバなどのカフェで頻繁に起こる1時間ごとの再接続が面倒になるのを解決
  • Wi-Fiをオン・オフし直す操作をワンクリック(またはキーボードショートカット)で簡単に完了
  • Mac標準機能のみ(AppleScript・ショートカットアプリ)で実行可能

「毎回Wi-Fi切れで作業が止まる」「設定画面を開いて手動でやるのは面倒」という方には特におすすめです。

事前準備

Wi-Fiインタフェース名とは

本題に入る前に、Wi-Fiインタフェース名について知っておきましょう。
Macの内部では、Wi-Fiを認識する名前(デバイス名)が割り当てられています。

多くのMacでは、Wi-Fiは en0 というインタフェース名になっています

これを確認するには、アプリケーションのターミナルで以下のコマンドをコピー&ペーストします。

networksetup -listallhardwareports

結果に、

Hardware Port: Wi-Fi
Device: en0
...

と表示されていれば、Wi-Fiインタフェース名は「en0」です。スクリプトで使う際に重要なので、一応念のためですが、チェックしておきましょう。

設定方法

手順1:Wi-Fi再接続スクリプト(.appファイル)の作成

スクリプトエディタ(アプリケーション)を開く

  • Launchpad → その他 → スクリプトエディタ
  • または、Spotlight(⌘ + スペース)で「スクリプトエディタ」と入力

AppleScriptコードを貼り付ける

「新規書類」をクリックします。

新規ドキュメントに以下をコピペしてください。

do shell script "networksetup -setairportpower en0 off"
delay 2
do shell script "networksetup -setairportpower en0 on"
delay 5
do shell script "networksetup -setairportnetwork en0 'Wi-Fiの名前' 'パスワード'"
  • en0 は上で確認したWi-Fiインタフェース名に置き換える、または、そのままにする。
  • 'Wi-Fiの名前'は利用したいWi-FiのSSID(ネットワーク名)を入れます。
  • パスワードが不要な場合は省略してOKです

ファイル → 保存

左上のメニューバーから、「ファイル」→「保存」の順にクリック

  • 「ファイル形式(ファイルフォーマット)」を アプリケーション に変更して保存します。
  • 名前は、「◯◯WiFi再接続.app」のようにわかりやすい名前にしましょう
  • 書類(Documents)フォルダに保存するとショートカットアプリで認識されない場合があります。
  • 場所は、デスクトップまたはアプリケーションフォルダに移動させておくと安心です。

ここまでできると、アプリケーション一覧から、クリックする(↓)だけでWi-Fiをリセット→再接続を自動化できる「小さなアプリ」が完成します。

手順2:ショートカットアプリでアクションを作成

ショートカットアプリを開く

  • Launchpad → その他 → ショートカット
  • または Spotlightで検索

新規ショートカットの作成

  • 上の「+」をクリックし、新しいショートカットを作成します。

アクションを検索

  • 画面上部にある「アクションを検索」バーで、「アプリを開く」 と入力してください。
  • 「アプリを開く」というアクションが表示されるのでクリックします。

「Appを選択」

  • 「アプリ」をクリックするとファイル選択画面が開きます。
  • 先ほど作った「◯◯WiFi再接続」を検索して選択してください。

ショートカット名をわかりやすく

  • 画面上部の「新規ショートカット」という名称をクリックし、
    「◯◯Wi-Fiリセットショートカット」など好みの名前に変更しておきましょう。

手順3:ショートカットをクイックアクションにしてキーボード割り当て

ショートカットアプリからだけでなく、キーボードショートカットで即実行したい場合の設定方法を紹介していきます。

クイックアクションを有効化

  • ショートカットアプリで作成した「◯◯Wi-Fiリセットショートカット」を開き、右上の「i」ボタン(詳細情報)をクリックします。
  • 「クイックアクションとして使用」をオンにし、「サービスメニューに表示」にもチェックします。

システム設定 → キーボード → キーボードショートカット

この順でクリックしていきます。

  • 左メニューから「サービス」を選択します。
  • スクロールして「ショートカット」項目の中に先ほど作った「Wi-Fiリセットショートカット」が表示されるはずです。

キーボードショートカットを割り当て

右側の「なし」をクリックすると、キー入力待ちの状態になります。実際に押したいキーを入力しましょう。

入力方法は、実際にショートカットキーを押すだけです。

これでショートカットキーが登録されます。

 ShoGo
ShoGo

私は「^⇧⌥W」(Control + Shift + Option + W)に割り当てました!

よくあるつまずきポイント

  • 「アプリを開く」アクションが見つからない
    • ショートカットアプリの検索バーに「開く」と入力すると「アプリを開く」が出てくる場合があります。
  • 書類フォルダに.appファイルを置いたら選択できない
    • デスクトップやアプリケーションフォルダに移動してください。
  • サービスメニューにショートカットが表示されない
    • ショートカットの「詳細情報」で「クイックアクションとして使用」を有効にしておきましょう。
  • カフェのWi-Fi(スタバなど)でパスワード不要なのに繋がらない
    • 多くの場合、ブラウザを開いて利用規約に同意しないとインターネットに繋がりません。スクリプトはあくまで“ネットワークに接続”までを自動化します。

まとめ

 ShoGo
ShoGo

これで、カフェなどのWi-Fiを1時間ごとに再接続しなきゃいけない状況でも、^⇧⌥Wを押すだけでWi-Fiのオフ→オン→再接続をまとめて実行できます。
煩わしい切り替え作業や設定画面を開く手間が大幅に減り、作業が中断されるストレスから解放されるはずです。

  • AppleScriptで自動化アプリを作成
  • ショートカットで「アプリを開く」アクション追加
  • キーボードショートカット設定とクイックアクション化

私これらの手順は他のMac自動化にも応用可能です。ぜひいろいろ試して、快適なMacライフを送りましょう。もしわからない点があれば、気軽にコメントいただければ嬉しいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました